特定非営利活動法人 成幸カウンセリング協会は、カウンセラー養成講座等による研修・啓発活動及びカウンセリングの実践に関する事業等を行い、地域と社会の福祉の増進を図り、広く公益に寄与することを目的とする。
法人名 | 特定非営利活動法人 成幸カウンセリング協会 |
---|---|
せいこうかうんせりんぐきょうかい | |
代表者名 | 松山 淳 |
所在地 | 〒3710037 前橋市上小出町一丁目23番地14 |
活動分野 | 保健・医療・福祉社会教育まちづくり地域安全人権擁護・平和国際協力男女共同参画社会の形成子どもの健全育成 |
法人設立日 | 平成 25年 1月 17日 |
法人認証日 | 平成 25年 1月 17日 |
定款に記載された目的 | この法人は、カウンセラー養成講座等による研修・啓発活動及びカウンセリングの実践に関する事業等を行い、地域と社会の福祉の増進を図り、広く公益に寄与することを目的とする。 |
電話番号 | 027-231-6902・080-4195-7631(大和直通) |
FAX番号 | 027-231-6987 |
ホームページ | https://seikou-counseling.com |
活動分野
- 分野保健
- 分野医療
- 分野福祉社会教育まちづくり地域安全人権擁護
- 平和国際協力男女共同参画社会の形成子どもの健全育成
理事長 松山 淳
医師免許:第284969号
厚労省死体解剖資格:第5323号(病理)
現職
医療法人社団松寿会 理事長(松山医院院長・群馬統合医療センター長)
一般社団法人国際抗老化再生医療学会理事長
一般社団法人日本統合治療協会理事長・群馬県教育委員会嘱託医
一般社団法人国際統合治療協会理事長
一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)理事
MR21点滴療法研究会ボードメンバー・認定医
グループ統括院長・日本オルモレキュラー医学会理事
【 専門分野 】
専門 病理学(腫瘍・循環器・皮膚/膠原病)・スポーツ医学・抗老化医学
【 専門分野 】
再生医療/先進医療分野研究歴
がん統合医療分野では高濃度ビタミンC点滴療法(フェーズ2臨床多施設共同研究)、CTC(血中循環腫瘍細胞)の学会発表、消火器癌のマイクロアレイmR NA検査に関する金澤大学との共著論文、DHEAを用いた東京大学との共同研究などを近年行っている。
癒しのクリニックを目指して…
90年の歴史を持つ松山医院は地域に根ざしたホームドクターとして、患者さまとのコミュニケーションを大切にした安心の医療を提供しています。
副理事長 大和 福江
- 成幸カウンセリング協会 専任講師・テキスト作成
- 日本メンタルヘルス協会 心理学カウンセラー
- NPO法人メンタルサポートアカデミー 認定カウンセラー
- NPO法人プロフッェショナル・キャリヤ・カウンセラー協会 コーチ事業部認定エグゼクテブコーチ
- ニチイ学館 ホームヘルパー2級
- ナードジャパン 認定アロマ・アドバイザー
- 日本健康医療学会 康医療コーディネーター
「一家にひとりのカウンセラー」を目指す。
幼い頃の私は学校を休むことも多くいじめられ、大人になっても上手くいきそうになってまた挫折の繰り返し、何が足らないのかを考え心理学を学びました。
現在は核家族化の進行、地域コミュニティの衰退、そして人間関係の複雑化やいじめなどで「心」に問題を抱えた人達が大勢います。
当協会では「誰でも修得できるミドルカウンセラーを育成
し、思いやりのある社会になることの啓蒙活動を進めています。